全国のうまいもの(名物・お土産・特産) グルメレビュー |
|
|
|
|
『 名物に旨いものあり 』
日本のおいしいものを伝えたい、全国の名物・お土産・特産レビューでございます。 |
|
北海道
|
|
|
|
|
青森 |
秋田 |
岩手 |
山形 |
宮城 |
石川 |
富山 |
新潟 |
福島 |
|
福井 |
長野 |
群馬 |
栃木 |
|
山口 |
島根 |
鳥取 |
兵庫 |
京都 |
滋賀 |
岐阜 |
山梨 |
埼玉 |
茨城 |
長崎 |
佐賀 |
福岡 |
|
広島 |
岡山 |
大阪 |
奈良 |
愛知 |
静岡 |
東京 |
千葉 |
|
熊本 |
大分 |
愛媛 |
香川 |
和歌山 |
三重 |
神奈川 |
高知 |
徳島 |
|
|
鹿児島 |
宮崎 |
|
沖縄 |
|
|
|
名物ノート |
|
名物とはどんなもの?。名物とは地元で愛され育まれ、いつの間にやら「どこそこ名物」と称されるようになったもの。そう、地域を代表する、または特徴付けられる、独特なものなのです。
日本にはハッキリとした四季があり、またその折々に表情を変え、火山地帯のデコボコとした土地柄の山々の裾野には清水が湧き、全国のどこでも水道水が飲める世界でも稀なところ。また四方を海に囲まれ、海の幸にも恵まれる。更には北海道から沖縄まで南北に長い国。そこには当然、色々な特産物やら、各地域の文化に育まれた名物やら、お土産やらが生まれて来たのです。
特産果実でいえば、北からハスカップやカシス(すぐり)などの木イチゴ類、津軽リンゴや信州リンゴ、ラフランスなどの洋梨や、見た目もかわいいサクランボと来て、関東辺りでとっても水々しい日本梨、砂地を利用したメロン。
西へいくと、日本のオレンジ温州みかん、見た目も味も全てが完璧な桃、今やいろんな種類が出てきたぶどうとなり、関西辺りで日本人の必需品の梅、日本全国で愛される柿、この辺から柑橘類が始まってくる八朔(はっさく)などが出て来るのであります。
それから更に西だと瀬戸内辺りでいろんな柑橘類が出てきて、四国で徳島のスダチ、だいたいこの辺ではどこにでもある柚子やポンカンと来て、九州ではイチゴ、オレンジの玉のビワ、デコが付いているデコポン、世界最大の柑橘類の晩白柚(ばんぺいゆ)などになってくるのです。
沖縄になると、一気に南国ムード漂うパインとかスッパイ果汁のシークワーサーとか、とってもおいしいマンゴーとかもありますね~。
最も日本が得意とする職人芸の名物(食べ物)なら、昔からある和菓子の落雁を筆頭に、まんじゅう、ようかんなどなど。いつの間にやら自分のもの(日本のもの)にしてしまった感のある洋菓子なども見逃せませんけど‥。
|
|
|
|
|
|
|
|