名物に旨いものあり 名物に旨いものあり
庄内柿
Content
庄内柿
庄内柿
全国名物山形の名物 / クチコミ
JA庄内みどり
山形県酒田市曙町一丁目1番地

メインは平核無柿(ひらたねなしかき)で管轄内での出荷量は年平均2500トン(2004年)

収穫期:10月下旬~11月初旬

庄内柿

(山形)

 柿は言うまでもなく旨いもの。地方に行くと、どこにでもなっていて、近頃は庭に沢山なっているのに、そのまま放置している家も数多く見かけてしまう。んー、お年寄りの家だと、柿もぎも大変な作業になってしまっているのかもね~。ちなみに、柿には隔年結果という現象があり、豊作と不作が交互に訪れる。なので、営農で栽培するには、それなりの調整管理が必要なのだね~。

 ここ庄内の柿は、明治18年、鈴木重光さん(鶴岡市)が新潟の苗木屋より数種の柿の苗を購入して自宅の庭に植えたのが始まり。で、その中の1本に果実が扁平で、しかも種のない柿があることを発見、現在に至るという話。


 この柿は庄内柿の特徴の通り、平べったく角型で、半分に切ってみると種が無く、中も皮と同じだいだい色なのである。食べてみると、おうこれこれ、柿らしい味だ。柿には、リンゴとも梨ともミカンとも違う、独特で濃厚な風味があり、それが格別なのじゃよね~。

 そういえば、ミカンやリンゴや梨は腐って食べられなくなることがあるが、柿は腐って食べられなくなることが殆ど無い(腐りにくい)。むしろ柔らかくなった方が旨い。バナナと同じように熟した方が旨い感じだね~。

 わたくし庄内柿を毎年、箱買いして食べているが、年(や生産者)によって多少、味も違い、値段も違うもの。まあ、柿に限ったことではないが‥。

メモ)
 柿には、渋柿と甘柿がある。甘柿は成熟すると硬い果肉の状態でも甘く、すぐ食べられる。それに対して渋柿は、成熟しても渋くて食べられない。しかし、この成熟という表現には少し語弊があり、渋柿でも熟れて朱色のゼリー状になると、もっとも美味しくなり、鳥と人間との取り合いに‥。

 それから、皆さんが食べている大抵の柿は渋柿で、成熟した渋柿を渋抜きして甘くしたもの。硬くてパリパリ食べられる甘い渋柿なんだよね~。ちなみにこれは渋が無くなったわけではなくて、舌に感じなくさせただけ~。
©名物に旨いものあり0411 , 17rw , Update:2024/03/27